昨日、5/16に行われた「秩父鉄道 2009わくわく鉄道フェスタ」に行って来ました。 その時、撮影した写真を公開します。 今回は、午後に野球観戦が控えていたので、馬鹿ちょんのデジカメでの撮影です。 と言っても、900万画素、光学10倍、デジタル40倍望遠付です。 連射機能も付いていますが・・・。 「ひろせ野鳥の森」駅に13:00頃到着すると、もう帰りの方が切符を買われるのに長蛇の列が出来ていました。 失敗しました。最近は、モバイルスイカなので切符買うのに並ぶと言う感覚が無くなってしまっていました。 これなら、熊谷で往復切符を買って置けば良かったなと思っても、後の祭りです。 線路脇の荒川の土手を歩っていくと108型機関車がお出迎えしてくれました。 東急から購入した新型7000系2編成が揃い踏みです。もう一台は101系関西色です。関東で黄色の帯は不要だと思います。山手線仕様のウグイス色で良いじゃん。どうせクーラーがダウとなんだから。 ウグイス色のクモハ103系も在った事だし・・・。あ、Nゲージの初期の時代ですが・・・。 201系初期車のウグイス色も見たこと在る様な・・・。 踏み切りを渡る所で会場の雰囲気が撮影出来ました。 やっと、ゲートが見えてきました。 JRのよりは、人が少ないです。 ヘッドマ−クの販売のポスターです。 この写真を印刷して車両に付けたら著作権侵害? 展示されていた機関車群です。右から103、303、503です。 反対から見た所 展示されていた電車群です。両サイドに7000系、真ん中に101系関西色です。 「急行御花畑」行き、「準急秩父」行きです。 「団体」表示、めったに見る事が出来ないでしょう C58363です。プレートがまがっています。 機関庫内の様子 ターンテーブル上の107号機 ぐるぐる回っていました 茶色塗装の100系機関車の101が居ました。 トラバーサの試乗体験コーナーでトラバーサが動いてました。 大宮よりは列が少ないので乗り易いのかと思いました 発見!! 電車庫内にあった新塗装の旧塗装色車です。 黄色時に茶帯だと思っていたのですが、旧西武カラーでした。オールドファンにはたまらんですね。 最後に秩父鉄道の沿線風景のモジュールレイアウトでのNゲージの運転がありました。 接触不良でうまく運転出来なかったり、坂でカプラーが開放してしまい、子供に駄目出しをされていました。 何だかんだ言って、この場所が一番心地よかったです。 やはり自分は、鉄模趣味だと言う事を再認識しました。 簡単に作れるモジュールレイアウトも良いなと感じてしまいました。 最近、やってないのでモジュール持ち寄っての運転会がちょっと恋しくなりました。 そうこうする内、2時間が経ってしまったので、この辺で退散しました。 行く前は、内容が乏しいかなと思いましたが、意外とボリュームたっぷりのイベントでした。 |
<< 前記事(2009/05/16) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/21) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/05/16) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/21) >> |