今まで、ペアーハンズの金属製組み立てキットしか無かった東武30000系であるが、今度、グリーンマックスから発売される。 MicroAceから始まった特殊な車両や特別な編成までもデーテル化して発売される時代に置いて、これは無いだろうと思う表示が・・・ *********:GMの発表資料からの引用 **************** 東武30000系6輛編成セット(M付き) 税込24,990円 (本体価格23,800円) ■サハ34600は、モハ33400(モハ33600)と共用いたしますため、本来、実車にはないルーバーのモールドが表現されます。 ■床下機器、屋上機器は共用部品の為、実車とは異なる箇所がございます。 GMの発表資料 *********:GMの発表資料からの引用 **************** 昭和50年頃の1Set10000円以下の製品ではないんだよ。。。 めちゃ高いうえにこれではネ。 GMは買いたく無くなってしまう。 予約、如何しようかな。MicroAceあたりで出さないのだろうか。 |
<< 前記事(2008/10/12) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
NGの点を正直に書いてしまうのがGMらしさなのでしょうか?TOMIXの東武100系なんてP車だけルーバーが違うし(だから余計に目立つ)乗務員ドアは実車と異なるなどNGな点いっぱいあるのに、グリーン車マークつけて売っちゃっていますからそれに比べればマシではないでしょうか? |
びんいち 2008/10/18 22:31 |
「今、設計しているのに・・・ |
MRK 2008/10/19 07:14 |
<< 前記事(2008/10/12) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/17) >> |